2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年2月23日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 アシュタンガヨガ(続) 前回からの続きです。 アシュタンガヨガの創始者は,グルジ(故パッタビ・ジョイス先生)という方で,ヨガを全世界(特に西洋)に広め,今日ヨガスタジオで一般的に行われているハタヨガ(体を動かすヨガ)の基礎を広めた方でもあります […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 アシュタンガヨガ 『アシュタンガヨガ』というヨガの流派があります。 ポーズの順番が厳格に決められていて,その順番どおり淡々と行うヨガです。先に進めば進むほどポーズの難易度が上がり,正直,止めたくなることもあるほどきつくなりますが,僕はこれ […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 この人のヨガの映像が凄い! YouTubeの『Sigismondi Photography』というチャンネルです。興味ある方は是非! もちろん,この動画に出てくるようなもの凄いポーズはしません!次回のイベントでも,まったりと行わせて頂きます。 興味 […]
2019年9月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月15日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 ヨガを始めるきっかけと,継続するための方法を考察してみました。 こんにちは。管理人のたかです。 ヨガを始める人の動機は,他の運動と比べると,とてもバラエティに富んでいます。 『やせたい』,『健康になりたい』という人から,『宇宙と交信したい』,『悟りたい』という人まで。このように,ヨガ […]
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 ほんまちヨガ お知らせ ストレスと疲労を解放する陰ヨガ,終了しました。 サイト管理人のたかです。 8/31に堺筋本町のまさき整骨院さんで行われた月例イベント『ストレスと疲労を解放する陰ヨガ』,無事に終了しました。 ヨガが初めて,という方もお越しなり,『体が軽くなりました』という有り難いお言葉 […]
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月16日 ほんまちヨガ お知らせ 陰ヨガで暑い夏を快適にしましょう! サイト管理人のたかです。暑いですね!僕は,特に外の暑さと建物のエアコンの温度差がダメです。 建物内はキンキンに冷えて,外に出た瞬間にモワッ。嫌ですね。 寒暖差に主に対応するのは,交感神経です。また,ストレスを受けたときに […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 ヨガの効能をまとめてみました(陽のヨガ編) 「陽のヨガ」は、「体を動かすヨガ」程度の意味で漠然と使われます。つまり、積極的に筋肉を使うヨガのことです。 僕は、陰ヨガだけでなく陽のヨガも強く勧めます。 なぜなら、陽のヨガは、身体を支える体幹などの筋肉を鍛え、可動域を […]
2019年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月5日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 ヨガの効能を簡単にまとめてみました(陰ヨガ編) たかです。久々の投稿です。 今回は陰ヨガの効能について。 (陰ヨガについては『陰ヨガとは』を参照して下さい)。 1. 運動量が少なく、初心者でも簡単にできる。 陰ヨガでは、ふつう座るか、四つん這いか、寝転んだ状態から行い […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 筋力や柔軟性は歳をとるほど衰える? 一般的には,この考えは間違いです。歳をとっても筋力をつけられますし,柔軟にもなります。もちろん,これまでの運動や生活環境などによって個人差は生じますが。 それでは,筋力と柔軟性が落ちる主な原因は何かというと,ずばり,運動 […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2018年12月31日 ほんまちヨガ サイト管理人の独り言 今流行の『マインドフルネス』とヨガとの関係をまとめてみました。 『マインドフルネス』が流行しています。雑念を排除して,今の自分の感覚や動作に集中している状態を表すことばです。 仏教では出家して何年間も修行を続け,やっとその境地に至るといわれています。もちろん私たち一般人にはなかなかそ […]